ダイエット・健康

蕎麦の実ダイエットの効能、栄養価最高!食べ方や方法語ります!

「蕎麦の実」を知ってますか?そうです、お蕎麦の実のことです。

実はこの蕎麦の実、ものすごく栄養価が高くてダイエットにピッタリだって知ってましたか?

世界的なスーパーモデルや、バレリーナ、女優などが愛用するスーパーフードなのです。

健康的にダイエットしたい人におすすめの食材として注目を集めています。

 

目次

驚くべき蕎麦の実の効能、栄養!

皆さんが普段から食べている「おそば」、細く長いそばを作る前は、蕎麦の花が咲いてそこに実がなっています。

その「蕎麦の実」から殻を取って、蕎麦の実を石の臼で挽いて粉にします。

その粉に水をまぜてコネて(そばを打つといいます)から、細く切り、茹でると、皆さんが良く知っているお蕎麦の出来上がりです。

その「蕎麦の実」の栄養価や効能は驚くほど高いのです。

食物繊維が豊富に含まれているため中性脂肪の原因になる物質の排出をスムーズにします。

ビタミンB2が豊富に含まれているので、代謝効果を上げる効果もあります。

また、蕎麦の実の最大の特徴としてレジスタントプロテインがあります。

レジスタントプロテインとは、体内へ脂肪吸収を抑制する栄養素です。

スポンサーリンク

 

レジスタントプロテインのダイエット効能

このレジスタンスプロテイン多く含まれているのが、蕎麦の実です。

レジスタントプロテインは、蕎麦の実の皮に近い部分に多く含まれています。

茹でて細く切った普通のそばを食べるより、蕎麦の実をそのまま丸ごと食べた方が蕎麦の効能を十分に得られ、健康的でダイエットに効果があるのです。

そばの主成分のデンプン質の他にタンパク質やビタミンB群も豊富に含みます。

タンパク質はタンパク価が72以上で、白米と同等量以上の良質のタンパク質をそばに含んでいます。

そばといえばルチンという成分が有名で、動脈硬化予防や毛細血管の強化にも高い効能があります。

ルチンにはポリフェノールの効果で抗酸化作用があります。

ビタミンBが含まれていると述べましたが、ビタミンの中でもコリンという物質が含まれています。

このコリンが肝臓の機能を強化し、脂肪がたまるのを防いてくれます。

加えてメチオニン、ナイアシンといった成分が肝機能の早期回復効果を高めてくれるのです。

 

他にもアンチエイジングに良い効能!

他にも、効用として、ワインでも有名なポリフェノールは抗酸化作用が高いです。

アンチエイジング効果があると言われていて、高血圧症や動脈硬化など生活習慣病の予防に効くと言われています。

また、最近流行りの炭水化物ダイエットですが、このダイエット方法には糖質の多い穀物類はNGと言われてます。

でも、そばの炭水化物は、豊富な難消化性食物繊維といわれていて、消化吸収されにくい食物繊維を多く含みます。

また、GIと呼ばれる血糖値の上昇を表す数値も、他の穀物に比べ低く、太りにくいと言われています。

最近のダイエットでは、カロリーを意識するのではなくて、GI値を意識してダイエットすると効果的なんて言われていますね。そのGI値のことです。

蕎麦の実の食べ方とレシピ

蕎麦の実の食べ方について話をしたいと思います。

みなさんはそばの実を食べるって聞くとどんな食べ方を思い浮かべますか?

ここでは、3通りの食べ方をご紹介したいと思います。

ぷりぷりそばとろろ

ひとつ目のレシピは「ぷりぷりそばとろ」です。

蕎麦の実を茹でてプリプリッとした食感にしたものを、とろろに合うようにアレンジした食べ方です。

和風のそばつゆの簡単な作り方もお話します。

<材料>

  • 蕎麦の実 100g
  • 水 300ml
  • 長芋 150g
  • 塩 ひとつまみ
  • きゅうり 1/2本
  • たまねぎ 1/4個
  • トマト 40g
  • 水 300ml(野菜用)
  • 塩 小さじ2(野菜用)

<そばつゆ>

  • 水 500ml
  • 酒 100ml
  • 削り節 25g
  • 薄口しょうゆ 100ml

<作り方>

  1. 蕎麦の実は水に1時間程度つけて芯まで水を吸わせる。そうすることでプリプリッとした食感を出すことができます。
  2. 1の蕎麦の実と水300mlを鍋に入れ、沸騰するまで強火、沸騰したら弱火で15分ゆでる。
  3. 水分がなくなったら、そばの実をザルにあけて、冷水を入れて水の中で表面のぬめりを取るように洗う。洗い終わったら、冷蔵庫で冷やしておく。
  4. 長芋をすり鉢ですり、塩をひとつまみ加えて、さらにすり鉢でする。
  5. 薬味を作り方。きゅうりは小さい角切りにして、たまねぎは粗目のみじん切りにする。トマトも小さい角切りにする。水に塩を入れて、その水に切った野菜を入れて浸す。少ししたらザルにあける。
  6. そばつゆを作る。鍋に水、酒、鰹節をいれて、火にかけて3分半~4分ほど強火。薄口しょうゆを加えてひと煮立ちさせる。煮立ったら、熱いうちにザルの上にペーパータオルをひいて、そこに中身をあけて、こす。*つゆは冷蔵庫で1週間ほど保存可能です。

 

スポンサーリンク



 

蕎麦の実のトマトファルシ

ふたつ目のレシピは、「蕎麦の実のトマトファルシ」です。

そばの実をお肉の代わりのメインにして、トマトと一緒にフレンチ風に焼き上げたものです。

<材料>

  • そばの実 40g
  • 水 200m
  • 塩(塩ゆで用)
  • 塩 ひとつまみ(肉だね用)
  • 鶏ひき肉(もも)40g
  • パン粉 大さじ2
  • 牛乳 大さじ1
  • トマト(あまり熟していない固いもの)直径8㎝程度のもの2個
  • オリーブオイル 大さじ1
  • モッツァレラチーズ 50g

<作り方>

  1. 鍋に水、蕎麦の実、塩を加えて塩で茹でる。強火で沸騰したら弱火にして15分間茹でる。塩で茹でる時に蕎麦の実の粘り気を引き出します。
  2. 熱を取り、鶏ひき肉、塩ひとつまみ、パン粉、牛乳と合わせてタネを作ります。パン粉は事前に牛乳に浸しておき、少ししっとりさせてから使います。
  3. トマトは上の部分を横にスライス切りして蓋を作り、下側の中身はくり抜きます。抜き取った中身は他のお料理に使うので捨てないで取っておきます。くりぬいたトマトカップの中に2で作ったタネを詰めます。
  4. フライパンでオリーブオイルを十分に熱してから、3のトマトカップを強火で焼きます。この時、肉の面を下にします。焼き色がついたらひっくり返して焼いたら出来上がり。

蕎麦の実のおこげの夏野菜あん

 

3つ目のレシピは「蕎麦の実のおこげの夏野菜あん」です。短時間でお簡単においしく中華風おこげが作れます。

<材料>

蕎麦の実強力粉 15g

水 20ml

豚もも肉(薄切り) 120g

塩・こしょう 各少々

紹興酒 小さじ1

水溶き片栗粉 小さじ2

サラダ油 小さじ1

大さじ2

新ショウガ 20g

トマト 1ケ

鶏がらスープ 360ml

とうがん 100g

塩 小さじ1/2(鶏がらスープ用)

こしょう 適量

紹興酒 小さじ1

米酢 大さじ1.5

サラダ油 大さじ1(仕上げ用)

<作り方>

  1. 蕎麦の実に強力粉、水20mlほどを混ぜて、練って生地を作る。
  2. クッキングシートをしいたまな板の上にのせ、練った生地をその上にのせる。さらにその上にもう1枚クッキングシートを乗せる。その上から麺棒で軽く生地を伸ばす。伸ばした状態で10分程度置き。静かに上のシートをはずし、30分間乾燥させる。
  3. 乾いた生地は板状になっているので、ある程度の大きさにバラバラにする。熱した揚げ油に入れ、軽く揚げる。
  4. 豚もも肉に塩、こしょう、紹興酒を加えて揉んで混ぜ合わせる。もみ込むことで中にしみこみ、ジューシーに仕上がります。さらに水溶き片栗粉、サラダ油を加えて混ぜる。
  5. サラダ油大さじ2を中華鍋に熱し、4のお肉を入れて炒める。一度取り出し、同じ鍋で薄切りにしたしょうが、くし形に切ったトマトを入れて炒める。
  6. 5に鶏がらスープ、とうがん、塩、こしょう、紹興酒を加え煮る。※とうがんは薄切りにして、塩を入れたゆでさっとゆでたものを使います。5のお肉も戻して炒める。
  7. 酢を加える。
  8. 中華鍋にサラダ油を敷いて熱し、おこげを入れ、完成した野菜あんを入れたら出来上がり。

以上、蕎麦の実ダイエットの効能や栄養価について触れました。

人によっては最高のダイエット方法になるようです。

そのために、食べ方や方法を参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

-ダイエット・健康